親子でアート♪の部屋

「親子で楽しくエコ工作〜親子でアート♪」は、”お家で見つかる材料を使って親子でアートする”ことを目標にしています。最初の入り口を見付けたら、お家で、お外で、創造&想像の翼をどんどん広げて行きましょう☆

てぃーだブログ › 親子でアート♪の部屋 › ■寄付について › 寄付をすること、その理由。

■寄付について

寄付をすること、その理由。

親子でアート♪では、収益の一部を育児支援や医療支援などの現場へ寄付させていただいています。
これは、参加してくださる皆様はもちろん、
時には会場となる場所を提供してくださる方のご厚意で続けることができています。
本当に感謝でいっぱいです。


親子でアート♪を主宰する私の人件費は、収益にも経費にも含まれていません。
なぜなら、長く住んでいた東京で、
もともとボランティアとして医療支援や国際支援などの団体で直接動いた経験を元に、
沖縄にいながらにして現場にボランティア参加する、続ける方法として行っているからです。

沖縄に帰って来た今、私にとって現場への労働力の寄付=時間は、
親子でアート♪として動く時間となりました。
いわゆる代替案な訳ですが、
どんなに離れていてもなにかしら直接できる事があること、
そこに大好きな子ども達との触れ合いがある事は、
幸せだなあ、と思っています。

これからも、楽しみながら続けて行きたいと思っています。
本当は支援ってことが必要のない世の中になれば、良いんでしょうけど…。
いや、そういう心を支援と呼ばない様な世の中にと言うべきでしょうか…。
まだ、私はこういう所で足が止まってしまいますが、
できることを、自分の手で、できうる限りやって行きたいと思います。

以上、「人件費とってなくて大丈夫?」な疑問へのお答えでした。



同じカテゴリー(■寄付について)の記事
寄付いたしました。
寄付いたしました。(2013-07-23 22:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ばる
ばる
ジュエリー作家を経て自由気ままに道草後、2011年に17年生活した第二の故郷・東京より帰沖。沖縄のパワーに翻弄されつつも沖縄音痴を矯正するべく日々奮闘、現在に至る。
子ども大好き、納豆大好き、マイ・ソウル・フードはブエノチキン。